RECRUIT

営業部 S・S

人々の生活の

支えになりたい

営業部 S・S

現在の仕事内容を教えてください。

主に国交省や東京都などから発注された工事を確認し、申込や入札の準備を行い、工事が受注できた際には契約手続きなどを行っています。

日工建設を選んだ理由・魅力を教えてください。

私は大学の土木系学科出身で土木インフラに興味があり、舗装工事や下水道工事に強い日工建設に興味を持ち入社しました。

プロジェクトや仕事の魅力とは?

私たちの普段の生活に欠かせないインフラ整備に関わり、人々の生活の支えになっていることに魅力を感じます。

仕事のなかで成長したなと思うことはありますか?

細かいミスなどが減り、入社時よりも全体的に正確な作業ができるようになっていると感じます。しかし、専門的なことに関してはまだまだ知識不足を痛感することも多く今後一層成長していけるように精進します。

会社の制度・福利厚生で気に入っているものはありますか?

資格取得支援制度です。資格取得にかかる費用(講習・受験料)の負担や勉強会の開催など、サポートを行っていただけるのでとても助かっています。

今後の目標について教えてください!

日工建設のメイン事業である舗装工事や下水道工事の専門的な知識をもっと身につけたいです。

就活生に一言メッセージをお願いします。

後悔のないように就活頑張ってください。

一日の流れ営業部 S・S

8:30出社

本日のスケジュールを確認し、入札公告のチェックや取引先からのメールの対応をします。

※入札公告…官公庁などの機関が工事の発注情報を公開すること。

書類作成のイメージ画像

9:00書類作成

工事の入札に向けた申込書類の作成や、進行中のプロジェクトの書類を作成します。
入札に関わる書類はやり直しがきかないので、作成の段階で不備がないように入念にチェックをします。

12:00昼食

会社付近は飲食店が多く、毎日飽きることなく食事を楽しめます。

帰社のイメージ画像

13:00取引先へ出発

発注機関に出向き、工事の打合せや情報収集を行います。
また、工事が受注できた際には取引先へ向かい、今後の流れや契約関係についての打合せを行います。

15:00帰社

打合せ内容をもとに契約関係の書類作成を行います。

17:00翌日の準備

翌日の業務を確認し、タスクをまとめます。

17:30退社

本日の業務は終了です。

VOICE一覧

東京支店 施工管理部 K・H(2021年入社)
多くの工事に携わり、日々成長を実感東京支店 施工管理部 K・H(2021年入社)
管路メンテナンス部 O・S(2023年入社)
大勢の仲間で完成させる達成感管路メンテナンス部 O・S(2023年入社)
東京支店 施工管理部 I・M(2024年入社)
仕事の成果が地図に残る東京支店 施工管理部 I・M(2024年入社)