RECRUIT

東京支店 施工管理部 K・H

多くの工事に携わり

日々成長を実感

東京支店 施工管理部 K・H

現在の仕事内容を教えてください。

工事現場の施工管理(品質・安全・工程・原価)を主に行っています。
現場では、写真撮影(施工状況や出来形確認)。構造物や舗装の厚み、材料等が設計と合っているかを確認(品質管理)。
また、現場で事故が起きないように巡回し入念にチェック(安全管理)していきます。
事務所では、工事に関する書類の作成や工程管理、施工の段取りを行っています。

日工建設を選んだ理由・魅力を教えてください。

会社説明会で売上の8割が官庁工事・2割が民間工事と聞き、公共工事の受注が多く会社として安定していると感じたのが理由です。
また、福利厚生が他社より充実していてとても魅力を感じました。
※官庁工事…国や市町村が発注する工事。

プロジェクトや仕事の魅力とは?

先輩・上司に仕事を教わりながら、1つの工事を完成させる達成感が魅力です。

仕事のなかで成長したなと思うことはありますか?

土木の知識が無い状態からスタートしましたが、今では現場での1日のサイクルタイム管理や工期までのスケジュール管理を行える点や、新しい工種や現場で生じた問題の解決、複数工事の完成を経て日々成長を感じています。
※サイクルタイム…作業開始から完了までの1サイクルに要する時間。

会社の制度・福利厚生で気に入っているものはありますか?

自動車貸与、資格取得支援制度、資格手当、独身寮、退職金制度です。

夜勤はありますか?休みを取ることはできていますか?

国道などの工事は夜勤がメインです。
土日に現場が稼働する時もありますが、振替休日として平日に休みをとることができます。

今後の目標について教えてください!

下水道工事の部署(管路メンテナンス部)から舗装工事の部署に異動しました。まだまだ、舗装工事については新入社員と同じくらいの知識ですが、これから現場の経験を積み舗装工事も行えるように頑張ります。

就活生に一言メッセージをお願いします。

就職活動は大変だと思いますが、自分が納得するまでとことん考えて頑張ってください。

一日の流れ東京支店 施工管理部 K・H

出社のイメージ画像

17:30出社

夜勤の時は夕方出社します。
当日の作業内容を先輩社員と綿密に打合せした後、当日作業に必要な安全書類の作成を行います。

18:30現場へ出発

本日、作業を行う現場へ出発します。

19:30本日の作業前ミーティング

作業に従事する全員で、作業内容と注意点の周知・確認の打合せを行います。
必要に応じて、現地での説明も行います。

作業開始のイメージ画像

20:00作業開始

本日の工事内容は、切削オーバーレイです。
現場の安全管理や舗装の仕上がりの確認・写真撮影が主な業務内容です。

※切削オーバーレイ…既設の舗装を削り、新しくアスファルト舗装を行うこと。

22:30休憩タイム

作業の進捗を見ながらプラントへ材料出荷の連絡をします。
材料が到着するまで、ちょっと休憩タイム。

※プラント…道路の表面部であるアスファルト合材を造る工場のこと。

23:00舗装開始

アスファルト合材を積んだダンプが到着しました。作業の再開です。
アスファルト合材を専用の機械で敷均していきます。大事な工程です。気合が入ります!

翌 2:30作業終了

きれいに仕上がりました。本日の作業は終了です!
現場の片付けを行い、作業員さん達と明日の作業内容の確認をします。
最後に忘れ物がないかチェックし安全運転で直帰です!お疲れさまでした!明日も17:30に出社します。

VOICE一覧

管路メンテナンス部 O・S(2023年入社)
大勢の仲間で完成させる達成感管路メンテナンス部 O・S(2023年入社)
東京支店 施工管理部 I・M(2024年入社)
仕事の成果が地図に残る東京支店 施工管理部 I・M(2024年入社)
営業部 S・S(2023年入社)
人々の生活の支えになりたい営業部 S・S(2023年入社)